人間関係に疲れた_(:3」∠)_楽になる考え方とすぐに試せる対処法11選

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

有川
こんちゃす!
人間関係に疲れて職場を変えたこともある有川(@otomechan_nel)です。
女の子は特に学校や職場の人間関係は死活問題よねー。

派閥とか・・・ホント面倒( ´ー`)フゥー...

有川
なんあんだろうね、あの集まるのは・・・誰とお弁当食べてもいいじゃん。っていう。

てことで、画面の前のあなたには、私みたいにわざわざ環境ごと変える前になんとか対処してほしいなと思いまして。

で、今回の記事に至ったわけだな。
有川
題して!

人間関係に疲れたら・・・

楽になる考え方と対処法11選

です。

🌟この記事は、↓↓こんなあなた↓↓に向いています 🌟

上司も、先輩も、同僚も、後輩も…ホント、面倒くさい。
友達とうまくいかない。皆と仲良くするのに疲れたよ。

この記事では以下の内容をお届け!

  • 人間関係が楽になる考え方
  • 人間関係に疲れたときの対処法
気になる項目があれば、目次から飛んで頂戴ね♪
目次

0.人間関係が楽になる考え方

自分以外にもうひとり誰かいるだけで、「人間関係」は生まれます。

そして、大抵の場合面倒くさい、疲れる人間関係。

「知っていたら人間関係について気が楽になる」についてまずは知っておきましょう。

 

3つご紹介します(๑•̀ㅂ•́)و✧

0-1.「2:6:2の法則」

「2:6:2の法則」とは、世の中の物事のばらつきの程度をあらわします。

例えば、学校のクラスを考えてみましょう。

  • ずば抜けて成績がいい子が2割
  • 逆にとことん成績がよくない子が2割
  • 普通の子が6割

こんな感じだったのではないでしょうか。

仮に学校全体に範囲を広げたとしても同じです。

 

これは自然の摂理で、

この割合で世の中はバランスを取ろうとしているわけです。

 

と、いうことは、

あなたの面倒くさい・疲れる人間関係も、これに当てはめて考えてみると…。

  • 一緒にいたくない人:2割
  • 一緒にいたい人:2割
  • どちらでもない普通の人:6割

という関係になるはずです。

 

そう、だから、嫌いな人・嫌な人が出てくるのは当たり前なんです。

自然界の仕様です。

 

そんなふうに考えると「仕方ない」と思え、ちょっと諦めがつきます。

諦めると、それまで「イヤだなあ」と思っていた人間関係もちょっと楽になります。

 

どんだけ職場に面倒な人がいても「仕方ない。自然の摂理だ」と思うようにしてみましょう。

参考:【人間関係に疲れた】2:8の法則を知ると人間関係が楽になります

0-2.7つの習慣

『7つの習慣』という書物をご存知でしょうか。

今はだいぶブームも落ち着いた感じですが、社会人としては読んでおきたい一冊。

 

で、その中ひとつに「インサイド・アウトサイド」というのがあります。

要は、「自分が変わってから世界が変わる」という話です。

 

 

人はよく、環境が変われば自分も変われると思いがちです。

 

もっと自分を優遇してくれれば

もっと良い人が周りにいれば

もっと給料のいい会社だったら

 

などなど。

 

でも、周りがどれだけ変わろうとも、あなたが変わらないと変わりません。

 

逆に、あなたが変われば、

あなたに合わせて環境は勝手に変わっていきます。

 

と、いうことは、

あなたが「人間関係が面倒くさい」と思っている環境を変えるには、

あなた自身が変わらないと始まらないわけです。

 

あなたの考え方、行動を変えることで、

自然と周りの人間も入れ替わっていきます。

あなたにとって楽な人が周りに集まってきます。

0-3.嫌われる勇気

こちらも大ベストセラーになったので、読んだことがある人もいるかも。

人間関係に疲れている人は、大抵「八方美人」です。

物事をスムーズに進めることを考えるあまり、誰にでもいい顔をしてませんか?

時には断ってもいいんです。
嫌な人との付き合いは断りましょう。

職場付き合いっていうのもあるかもしれませんが、

それすら切り替えていきましょう。

 

一度きりの人生を「嫌な気持ち」ばかりで過ごしていたら勿体ないです。

有川
なんていうのは、どこでも見かける理想論なんですけどね\(^o^)/(笑)

それを切ることこそが「嫌われる勇気」なわけですが。

日本人は本音と建前の世界に生きているので、これもまた難しい。

どうしたって付き合わなきゃいけない上司や、同僚、友達がいるでしょう。
友達なら距離を置くこともできますが、会社関係はなかなかできない。

 

そういうときは、心の距離を離しておきましょう。

淡々と会話をし、無駄に感情を動かさない。

それが心の距離の離し方です。

 

あとは、無理せずに、本当に嫌なら職場を変えるのも手です。

1.人間関係に疲れたときの対処法

では、ここからが本題です!

対処法11選をお届けします。

ざーっと目を通して、気になったところを読んでいってくれても大丈夫だぜ!

1-1.人間関係から距離を置く理由を用意しておく

なにはともあれ、距離を置く。これが重要です。

近づきすぎるとつかれるので。

 

でも、「じゃあ距離置きましょう」って言って、付き合いを断てたら
そもそも人間関係に疲れてないですよね。

 

距離を置くのが上手い人は、予め相手を傷つけない理由を用意しています。

それを使って距離をとります。

 

「当面、休日も仕事で忙しくなりそう」

「今、子ども関係の用事で手がかかる時期」

「週末に習い事に行くことになった」

 

など、角が立たない理由をいくつか考えておきましょう。

1-2.一緒にいると疲れる相手と距離を置く

人間関係の悩みの根本、「一緒にいると疲れる相手」

上の理由を使って、距離を置きましょう。

  • 職場…仕事は仕事として気持ちに距離を置く。
  • 学校…他の友達とも一緒にいるようにする。

一緒にいてエネルギーを奪われる相手は、一緒にいるべき相手ではありません。

一緒にいてわくわくするような、あなたに合う人が必ずいます。

 

そういう人に出会うためにも、疲れる相手と一緒にいる時間は減らしましょう。

1-3.一人の時間を作る

誰かと一緒にいて楽しいのもいいですが、

一人の時間を作ってリラックスすることも大切です。

 

こういう時、なにか没頭できる趣味があるとベスト。

例えば・・・

  • ヒトカラ
  • ゲーム
  • 読書
  • 一人旅

などなど。

 

今やスマホを触れば誰とでも繋がることができてしまうので、あえて繋がらない時間をとりましょう。

スマホの電源を切って、遠いところへ行くのもいいですね。

有川
個人的なオススメは

乙女ゲームです(*>_<*)ノ

乙女ゲームとは、女の子が主人公で、かっこいい男の子たちと恋愛するゲーム。

一人で没頭できるし、イケボに癒やされるし、優しくしてくれるし…

『エルクローネのアトリエ』より。離れてお互いの夢のために頑張ってる2人。「頑張ってるのわかってる」とか言われるだけでホロリくる(笑)

こちらは「金色のコルダ3」という音楽が題材の乙女ゲー。主人公は彼の後輩で、風邪を引いた主人公のお見舞いに来てくれました。

嫌なことを忘れさせてくれるものです。

女の子には一度でいいからプレイしてみてほしい!!

無料アプリでも十分に楽しめます(๑•̀ㅂ•́)و✧

どんなものか興味が湧いたら、↓こちらの記事↓を参考にどうぞ!!

https://otomechannel.com/beginner-intro

1-4.いい人を辞めて、ムリなことは断る

良い人をしてるつもりはなくて、単にできることを引き受けてるだけなんだけどな。

というあなたも要注意。

 

それは、周りにとってあなたは「都合の良い人」でしかありません。

本当にあなたのことを心配・気にかけてくれる人だったら、なんでもかんでも押し付けないはずです。

 

ムリなことはムリと伝えて、きちんと断る勇気を!

 

仕事でも、学校でも自分の状況を伝えて断れば、相手は「それなら仕方ないね」と納得してくれます。

それでもムリにお願いしてくるなら、あなたでなければいけない理由を聞きましょう。

有川
私も学校でも、職場でも比較的頼まれごとをしやすい方でした。

今考えれば「この人なら断らないから」という理由もあったでしょう。

 

ですが、ある時、

「どう考えても私がやらなくてもいいでしょ」

という案件まで回ってくるようになったので、

「これならAさんもできるから、お願いしてもらってもいいかな?」というと、そちらへ回るようになりました。

もちろん、Aさんの都合を私が把握してる場合だけですが。

 

良い人でいるのは頼られるし、自分も気分がいいんですよね。

でも、結局は自分が疲れてイイように利用されてるだけなので、早々に対応を変えましょう。

1-5.あえて飲み会などに参加して人間関係力を鍛えておく

人とのうまい距離のとり方を学ぶために、あえて飲み会などに参加するのもアリです。

広く浅く友達が多い人、あなたの周りにいませんか?

 

その人が、飲み会などでどういう言動をしているか観察してみましょう。

案外意見をハッキリ伝えていたり、サバサバしてたりしませんか。

 

今すぐその人と同じことをするのはムリでも、

どういう断り方をしているか、会話の切り返しをしているかだけでも学んで実践してみるといいですよ。

1-6.新しい人間関係・コミュニティに参加する

職場は職場。学校は学校。

 

と割り切って、別の人間関係を築いてみてもいいです。

 

そちらが拠り所になれば、面倒くさい人間関係の方は自然と解消されていきます。

なぜか?

あなたが自分を変える行動をしたからです。

 

先程お伝えした7つの習慣のひとつですね。自分が変わると周りも変わる。

有川
これ、本当に不思議な事に、自分の考え方や行動を変えると、自然と面倒くさい人間関係が解消されていくんです。

大学の時、嫌だなあと思う相手と絡むことが増えてしまい、

なんとかならんものか?と思って、

一人で行動する回数を増やしたり、誘われても断るようにしたんですね。

 

そしたら、

向こうが勝手に離れていくんですよね(笑)

で、その面倒くさい人はまた別の人に絡みに行ってるんですけど。

1-7.自分から誘ってみる

もちろん、一緒にいたくない人を無理やり誘う必要はありません。

  • 仲良くなりたいな
  • こういう人になりたいな

と思う相手を、自分から誘ってみましょう。

 

これも、自分から行動することで自然と環境が変わっていきます。

一緒にランチ行こうとか、お弁当食べようとかそんな感じでいいです。軽く軽く。

1-8.自分から挨拶をする

挨拶は、相手が誰であっても自分からして見るといいです。

あなたも経験があると思うんですけど、

挨拶をしてきてくれる子って、なんとなく印象がいいじゃないですか。

明るい、元気、活発そう。そんな印象を持つと思います。

 

あなたもそちら側に回りましょう。

極論、類友なので、
疲れる人間関係は、疲れる人間のまわりでできあがります。

 

自分を明るくすることで、その「疲れた人間」を脱します。

そうすると、自然と明るい人が周りに多くなっていきます。

 

最初は空元気のような、作り物の明るさ・挨拶でもいいんです。

向こうが勝手に「あなたは明るい人だね!」と思っててもいいんです。

 

続けていると、だんだん本物になっていくので。

1-9.切るべき関係は切る

「人間関係の整理」

というと聞こえは悪いかもしれませんが、
LINEやアドレス帳…全然連絡とっていない人とかいませんか?

 

無駄なつながりは、無駄な疲れを生みます。

スパッと潔く切りましょう。

 

本当に必要なつながりだったら、

必ずまたどこかで巡り会えます。

1-10.身近な人に相談する

悩んでいる人間関係について、身近な人に相談してみましょう。

友達でも、家族でも。

その人間関係について、新しい見方を教えてもらえるかもしれません。

有川
私は悩みを相談するときは、あえて考え方や価値観が違う子に相談することがあります。

それは、違う視点の考え方を知りたいから。
自分が気づいていない側面を知ることで、自分の視野を広げることができます。

逆に、共感してほしい時は、共感してくれる友達に相談しますが(笑)

1-11.いい関係を見つめ直す

ここまでのあなたの人生で、「いい人間関係」もあったでしょう。

 

どうしていい関係だと思ったんでしょうか?

どうして関係を続けたいと思うんでしょうか?

 

その人間関係について考えることで、

自分に合う人、必要な人がわかります。

 

嫌いな人を避けるだけでなく、自分が一緒にいたい人についてもよく考えてみると面白いですよ。

2.疲れやすい人の特徴

人間関係に疲れやすい人の特徴もまとめておきます。

あてはまったら…その考え方や、行動を変えることで周りを変えることができます。

  • 気を使いすぎる
  • 良い人すぎる
  • ためこんで、人に話さない
  • 真面目・頑張り屋
  • 他人の評価が気になる
  • 見栄を張る

3.まとめ:避けられないけど、適度の距離感を

以上、人がん関係に疲れたときの対処法でした!!

 

会社や学校、家族でさえも面倒くさい、疲れるときはあります。

でも、そんなときは無理せず、距離をおきましょう。

 

そこから自分の行動や考え方を変えていけば、自然と周りにも変化が生まれます。

この記事を読んで、あなたの人間関係の疲れが少しでも改善すれば嬉しいです(*>_<*)ノ

 

何かあれば、下のコメント欄でも、私のTwitter(@otomechan_nel)にリプでもOKです!お気軽に♪

 

では、ここまでお読み頂きありがとうございました!

 

途中で紹介した乙女ゲームに興味が出たらこちらもぜひヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。

https://otomechannel.com/beginner-otome-intro

https://otomechannel.com/beginner-app-intro

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

乙女ゲー歴15年以上のアラサー。「一人でも多くの人に乙女ゲーを知ってもらい、幸せの選択肢を増やしてほしい」という願いのもと、当メディアを運営中。
乙女ゲー以外にもRPG、シミュレーションなんでもござれ。ゲーム以外の趣味は旅行。聖地巡礼として外国・国内フラフラしてます。
日本語教師もやってます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる