【マニア向け】華ヤカの宮ノ杜財閥のモデルは?華ヤカは大正何年?

本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

有川
こんちゃす!

大正時代は華ヤカで興味をもった有川(@otomechan_nel)です。

お前大体ゲームだよな。
有川
いいんだよ、入口は何でも。そのあと調べたりすれば。

と、いうことで調べました、宮ノ杜について。

今回お届けするのは

宮ノ杜財閥のモデルは何財閥か!

です。

有川
私の予想は有名財閥(三菱・三井とか)のハイブリッド。

ゲームだし、それっぽい財閥のそれっぽい出来事をかけあわせてるだろう、と(笑)

相変わらずのざっくり感ね。
有川
歴史本体に興味がない人でもわかるようにしたいんだよ!

ってことで、以下のことをお届けします。

  1. 宮ノ杜家の特徴
  2. 大正時代の財閥一覧
  3. 宮ノ杜に近い財閥は?
  4. 結論:宮ノ杜財閥のモデルは・・・
有川
順番に読んでいただくのが分かりやすとは思いますが、気になる項目があれば目次からドウゾ!

※この記事はwikipediaだけを頼りにしたゆるっと考察記事です。

目次

1.宮ノ杜家の特徴

本編でわかる特徴を羅列しておきます。

  • 玄一郎が一代で築き上げた。
  • 玄一郎が18歳で宮ノ杜商店を立ち上げ。
  • その後、鉄砲の仕入れを行い政界と強い結びつきを得る。
  • さまざまな家系の女性と結婚し、息子をもうけている。(その後離婚)
  • 首相と食事ができるぐらいのレベル。

本編で宮ノ杜財閥の成り立ちについて、玄一郎が初めて触れるのは5月末。

兄弟に当主争いをさせることを宣言したときでした。

そこで玄一郎は、18歳で宮ノ杜商店を立ち上げたこと、その後、鉄砲の仕入れを行い政界と強い結びつきを得たことを告げます。

玄一郎の若いころについては、FDのキネマモザイク『宮ノ杜家ノ歴史』で見られるようになっているのですが…

その辺りでわかるのは、乾物屋の息子で両親殺して実家に火をつけて、あげく記念写真撮って、飾ってるという玄一郎の狂人っぷりでした\(^o^)/

あとは、20代であのデカい屋敷を建ててるってこと。もう、なんだかよくわからないこの人。

以上、宮ノ杜財閥の特徴でした!

玄一郎がトンデモすぎて。

2.大正時代の財閥一覧

では、次は現実に目を向けて。

大正時代に存在していた財閥を見ていきましょう。

wikipediaから拾っちゃいましょう。

四大財閥

安田財閥を除く3つを特に三大財閥と呼ぶ。

  • 三井財閥
  • 三菱財閥
  • 住友財閥
  • 安田財閥

江戸時代成立の財閥

  • 鴻池財閥(江戸時代日本最大の財閥)
  • 住友財閥
  • 三井財閥

四大財閥以外の明治成立の財閥

  • 渋沢財閥
  • 浅野財閥
  • 大倉財閥
  • 古河財閥
  • 川崎財閥(川崎八右衛門系)(関東)
  • 藤田財閥
  • 大正財閥
  • 野村財閥
  • 久原財閥
  • 鈴木財閥
  • 根津財閥
  • 川崎財閥(川崎正蔵系)(関西)

wikipedia

財閥って結構あるんだな…てか、そもそも財閥ってなんだ?
有川
① 第二次大戦前の日本において発達をとげた経営形態で、一族・一門の家族的関係のもとに閉鎖的に結合した資本家の多角的経営体。三井・三菱・住友など。大資本家の一族。コンツェルン。

② 金持ち。

大辞林 第三版

なるほど。宮ノ杜家財閥だな、まさに。
この時代の財閥から流れを汲んでる企業は今でもたくさんあるわね。見たことある名前がたくさん並んでるでしょ。
そうだな。銀行の名前とかでよく見るぜ。
宮ノ杜が実在してたなら、今でもなんらかの形で残ってたでしょうね。正が頭取やってた宮ノ杜銀行とか。

じゃあ、次は実際、宮ノ杜のモデルになった財閥を考えていこうぜ!

3.宮ノ杜に近い財閥は?

有川
私の予想は三菱や三井とのハイブリッド型。

理由は、ゲームだし、宮ノ杜がどれだけすごいかっていうのを見せるなら、現実の財閥がやってたことをひっくるめて宮ノ杜にやらせるのが一番だから。

そうだな。創作だし、それはできるよな。
モデルの財閥を考えるために、まず華ヤカ本編の1年間がどのあたりに当てはまるのかを考えてみましょ。

3-1.華ヤカの時代

ズバリ、1921年(大正10年)

ずいぶんはっきり分かるんだな。

なんかゲームの中で言ってたっけ?

有川
いくつか理由はあるんだけど…一番決定的だったのはこれ。

有川
博のこの発言ね、それまで日本は秋入学だったんだけど、1921年に春入学に変えてるんだわ。
へえー。じゃあ、まさにこの年代ってわけだな。
有川
あとは、本編の中でいくつか時代を推測できる言葉がでてきてるんだけどね。

有川
欧州大戦は第一次世界大戦のこと。勃発は1914年。

米騒動は1918年。

これらは華ヤカ本編の中で「過去の出来事」として話されてるから、これよりはあとの時代。

最後に、首相の暗殺。

博の春入学発言でも十分、1921年を想定して作ってるのは分かるんだけど、佐伯首相の暗殺は原敬の暗殺とかぶせてきてると思う。これも1921年だからね。

これだけ材料があれば、華ヤカの時代が1921年ってのは疑わなくてもよさそうだな。

[aside type=”normal”]ちなみに、1921年のカレンダーとも曜日が全て一致します。

あの日は何曜日?[/aside]

3-2.宮ノ杜がしたことと、現実の財閥がしたこと

上記の様に、一口に財閥といっても多いので、モデルのターゲットを四大財閥に絞ります。

なぜなら、宮ノ杜財閥規模になると四大財閥のどれかしか匹敵しないから。

もちろん、その他の財閥がやっていることを組み合わせて宮ノ杜がやったことに寄せてる可能性もありますが。大きい財閥がやってることは、軒並み小さい財閥もやってるので、省きます。

で、ちょっとその前に。

玄一郎が18歳の時に宮ノ杜商店を立ち上げたと言っていましたが、それが何年のことなのか確認しておきます。

本編で玄一郎は64歳です。そして先述したように、本編は1921年。それらを組み合わせて考えると1875年(明治8年)に玄一郎は商店を立ち上げています。(数え年の場合でも大きくズレないはずです)

と、いうことは1875年(明治8年)頃に商店を立ち上げている財閥があれば、それがモデルの可能性が高いです。

★1875年(明治8年)に商店を立ち上げた財閥を探す★

以上を踏まえ、四大財閥がその辺りに何をしたのかみていきましょう。

wikipediaの情報をもとに考えていきます。[aside type=”normal”]

政商(政府相手の商売をする)として名を馳せ、巨万の富を得る。

1873年(明治6年)に三菱商会を立ち上げ、海運と商事を担う。

1876年(明治9年)に三井銀行を創業。

江戸時代より銅精錬業で商売を行う。その後両替商としても拡大。明治8年前後に特に動きはなし。

1866年両替商の安田商店を立ち上げ。明治8年前後に特に動きはなし。[/aside]

三菱がまさにそれっぽいな。政治家相手に動いてることとか。
有川
だねえ。海運ってところはあんまりひっかからないけど…FDでも買おうとしてたの鉄道だしね。
他の住友・安田は明治年間の動きや、両替商として事業展開をしていったのをみると、宮ノ杜とそこまで似てない気もするわね。
有川
三井の銀行は宮ノ杜銀行があるからモデルとしてるかもしれないけど、三菱もその後、銀行業に手を出してるからどちらがモデルとは言い切れないところがあるね。三菱で似てないところは、本社が大阪にあったってことかな。

ちなみに、wikiを見てると坂本龍馬の海援隊の後身として九十九商会という組織ができてます。

多分、紀夫の九十九院銀行はこれがモデルでしょう。

4.結論:宮ノ杜財閥のモデルは・・・

三菱財閥が有力。

と、いうことで、今回は

宮ノ杜財閥のモデル

について探っていきました。

華ヤカは政治的動きが絡んでくることが多いので、比較的当たりがつけやすかったですね。

そこにうまいこと恋愛要素を絡めてきてるなあ、と思います。

サスペンス的要素もありつつ、恋愛もあり、そしてみんな大好物ロミジュリ的展開…これが面白くないことがあろうか。いや、ない(反語)

と、いうことで!

また疑問があればゆるっと探っていきたいと思います。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

またほかの記事でお会いしましょう。

[aside type=”normal”]【オマケ】

他の考察記事もよろしければ見て行ってください♪

華ヤカから考える大正時代の使用人の実態~実は使用人は~

[/aside]

当ページは、アイディアファクトリー株式会社のオトメイトブランド、関連会社デザインファクトリー株式会社の「華ヤカ哉、我ガ一族」の画像を利用しております。
該当画像の転載・配布等は禁止しております。
  

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

乙女ゲー歴15年以上のアラサー。「一人でも多くの人に乙女ゲーを知ってもらい、幸せの選択肢を増やしてほしい」という願いのもと、当メディアを運営中。
乙女ゲー以外にもRPG、シミュレーションなんでもござれ。ゲーム以外の趣味は旅行。聖地巡礼として外国・国内フラフラしてます。
日本語教師もやってます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる